ダイトレ初級OL編・続き
そろそろ歩いて、1時間少々かかったと思う。
引用元: http://www.geocities.jp/onedayhik/yama/2007/20070509_01.htm
よく整備された登山道で、
かつ消防署の立てた標識が1~9まであって、めどが立ちやす い。
足の調子がよければ最高のルート。
・・・これがまた・・・どんどん痛くなりますがな・・・。
「山道の下りをなめたらあかんぜよ」。
うぉー、やっぱりロープウェイにすればよかったか!?
いや、もう引き返せへんわ・・・。
こうなったら、なるべく足に負担かけないようにゆっくり。
のんびり余裕もって歩こう。
・
下から登ってくる人がちらほらいて、
彼らがみな笑顔で挨拶してくれるのがなんだか心地よかった。
そういえば、大会ではみんな同じ方向にすすんでたから、挨拶のしようもなかったな・・・。
幸い後ろから降りてくる人もなく、なるべく足に負担かけないようにゆっくりゆっくり降りた。
とうとう山頂から登山口へ到着!!
看板には、「軽装備での登山はやめましょう。危険です」と書いてあって、少々笑えた。
スミマセン。
遠くにロープウェイが見える。
「あぁ、あそこを降りてきたんだ~」と少々感慨深い。
バス停に隣接していて、1時間に1本ぐらいバスが出ている。
バスの時刻表こそ写真にとってく ればよかったのだが・・・、
気が回らなかった・・・。
30分ぐらい待って、
12時54分発のに乗った気がする。
家に着いたのは夕方。
万歩計の歩数は、37,122歩。
16時すぎから寝始めて、ハッ!と気づいたら翌日朝6時だった。
実によく寝た。
そして、久しぶりの大会Tシャツゲット・・・!!
あせた感じの緑がかわいい。
今年1枚目のTシャツ。
相当疲れたけど、やっぱり楽しかった。
来年こそは・・・(笑)。
« 初・ダイトレ初級~OL編~ | トップページ | パイル地のシーツ »
「その他の大会出場記録」カテゴリの記事
- 2013年大阪ハーフマラソン(2013.01.28)
- 2007新地球RUN in KIX(2007.05.13)
- 第1回 生駒チャレンジ登山(2007.10.08)
- ダイトレ初級OL編・続き(2008.04.14)
- 初・ダイトレ初級~OL編~(2008.04.14)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/162938/20231889
この記事へのトラックバック一覧です: ダイトレ初級OL編・続き:
お疲れ様でした。
ほんと大変でしたよねぇ。
とにかく葛城山へ行く最後の丸太階段。延々と30分程登り続けたんじゃないですか?(^^;
もう時計見るのも嫌で、ひたすらぜぇぜぇ言いながら足を進めるだけでしたが>σ(^^;
1人で走るのもいいけど、大勢の中に混じって走るのも、何となくホッとしますよね。
武庫川等も有りますから、是非また顔を出して下さい。
投稿: AKA | 2008年4月15日 (火) 16時39分
>AKAさん
ありがとうございます、是非また参加させてもらいますね!
大会参加に際しては「自分のレベルだけが低すぎるんじゃないか」と不安に思うこともあるのですが・・・。
思い切って参加してみると、無理さえしすぎなければそれなりになんとかなるな、と(笑)。
恐れずこれからもガンガンいきますわ(笑)!!
一人で山に登るのは去年の中山で遭難(?)しかかってから相当懲りたので、こういう大会があるとほんとありがたいです。
投稿: じゅんこ | 2008年4月15日 (火) 22時06分
おおぉ、すっかりトレランナーですね。
どこかの山でお会いするのも近いかもしれません。
ダイトレって言うんだ、始めて聞きました。関西の大会って分からないなあ、愛知の新城トレイルが一番西側だった。いつか遠征したいですよ。
投稿: しろ | 2008年4月16日 (水) 01時47分
>しろさん
このダイトレに遠征される際は、湿布薬をお忘れなく(笑)!!ほんとにすごい丸太階段です・・・。
投稿: じゅんこ | 2008年4月16日 (水) 20時26分