霊仙山(りょうぜんさん)
4月17日(日)、滋賀県の霊仙山へ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9C%8A%E4%BB%99%E5%B1%B17
この日のルートはこんな感じ↓
Gooogle Earthで確認すると、
「おぉ~、日本のこのあたりを自分の足で走ったのね!」
と、ちょっと感慨深い。
緑のラインは標高。
山頂に1084mの表示があったから、
この日のガーミン君は、ほぼ正確にとれてるみたい。
・
10:15、醒ヶ井駅スタート。
雲一つない快晴!
だけど、大阪と比較して、
駅を降りた時点で空気がひんやり感じられる。
この日、最も苦しかったのが、トレイルに入るまでの最初の8km。
人と比較して、どうやら私は、
5kmぐらい走らないとペースがあがってこないらしい。
「歩かないと無理!」というぐらいの勾配なら遠慮なく歩くけど、
「ちょっと頑張れば走れるだろう」という序盤の上り坂が最もキツイ。
あぁ~、みんな走ってるし、頑張らないと置いて行かれるやん!
10kmもすぎたころから、体があったまってきて、
景色を楽しむ余裕がでてきた。
自然のスケールが大きすぎて、
人間が、米粒並みに小さく感じられる。
今回のように、
冬から春に移り変わろうとしている山に登るのは初めてで。
日影になっている場所では雪が残っているかと思いきや、
山頂近くの岩場には、
かわいらしい黄色い福寿草が、いたるところに顔をだしていたり。
雪解け水で、ぬかるんでいたり。
「ああ、山での春の訪れって、こういうことなのか」と、
目の前に広がる風景のひとつひとつに、妙に感動してしまう。
すごい。すごすぎる。
こんな世界があったのね。
自分の足で来れるなんて。
新しい世界に、ドキドキ胸が高鳴る。
・
足場の悪いところも多かったりで緊張感もあるけど、
心地よい疲労感。
急な下りは相変わらず走るセンスがなくて置いて行かれてしまうけど、
これは慣れの問題だろう、ということで、気長にやることにする。
以前のように足が痛くなって困ることもなく、
ちょっとは足腰強くなってきたのかな?と、自分自身に対しても嬉しく思う。
(ひどくなるまえに、「ちょっと筋肉が張ってきそうかな?」と思った時点で、
予防的にエアーサロンパスをふるようにしているのもいいのかもしれない。)
・
午後15:30には柏原駅に到着。
一緒に走ってくれた仲間と、
受け入れてくれた自然に、感謝。
« 今日の朝食~手作りホットドック~ | トップページ | 中山連山縦走コース »
「ランニング」カテゴリの記事
- 連休5日目・お盆帰省1日目(2012.08.17)
- 連休7日目・お盆帰省最終日(2012.08.17)
- 100レースまであと80(2012.09.01)
- フルマラソン1歳刻みランキング(2015.4-2016.3)(2016.05.24)
- 30kmペース走(2013.11.19)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/162938/39690138
この記事へのトラックバック一覧です: 霊仙山(りょうぜんさん):
やっぱり走ったんですね~(笑)
どのコースやったか、下り直滑降でお尻つきながら滑り降りた記憶があります
山は良いですね~登らないと出会えない景色にほれぼれします
鹿のりょう君には出会えましたか?
一昨日のホットドッグ~2本食べたの?
それとも一本ずつたべたのかな~?て気になりました(笑)
投稿: やゃゃ | 2011年4月21日 (木) 12時02分
お疲れ様でした。
素晴らしい遠征ランでしたね。
ミニスキーかソリを持って行けばよかったと後悔してます。
あいかわらず詩か紀行文のような格調高い文章ですね。
脱帽。
投稿: oc | 2011年4月21日 (木) 19時12分
>やゃゃさん
強者揃いのメンバーにつき、
やっぱり走りました(笑)。
鹿のりょう君?
山頂付近で鹿らしき匂いがして。
地面を見ると鹿のフンがあったので、
いるんだろうな~、と思いつつ、
本物には会えませんでしたね~、。
ほんと、山は景色がすばらしいですね。
やゃゃさんは、今まで登った中で、どの山が一番よかったですか?
P.S. ホットドック→ 2本ずつ食べました!!
画像は1人前です(笑)。
投稿: じゅんこ | 2011年4月21日 (木) 23時21分
>ocさん
「ミニスキーかソリ」、冗談で言ってるのかと思いきや、結構本気だったんですね(笑)。
格調高い文章??
そんなの言われたの初めてですよ~、
ありがとうございます!
「山ガール」といい「オカン」といい、
初めてだらけ(笑)!!
投稿: じゅんこ | 2011年4月21日 (木) 23時29分
今まで登った中では、立山の雄山が最高でした!
2本ずつか~予想をも出来ない食欲!!参りました(笑)
投稿: やゃゃ | 2011年4月22日 (金) 11時29分
さすが そんだけ走れたら鯖街道は楽勝ですやん。
ただ 転ばないようにね~~~
鯖の日 私は新横浜~~~
投稿: たけちゃん | 2011年4月22日 (金) 18時23分
そうそう パソコン garmin 色々やったら
なんとか 認識するようになりました~~~
windows 7の再インストールとか 過去にもどすとかしてもあかんかってんけど いままで一回も使ったことの無いUSBにさしてドライバいれてなんども再起動させたら~~
やれやれ~~
投稿: たけちゃん | 2011年4月22日 (金) 18時26分
じゅんこさん GPSとったはったんや~~~
できればデータくださいな~~~
いってみたいので~
よろしく
投稿: たけした | 2011年4月22日 (金) 19時57分
>やゃゃさん
そうですか~、立山、あこがれの山です!
経験積んで、私もいつか登ってみたいです。
投稿: じゅんこ | 2011年4月25日 (月) 19時09分
>たけしたさん
今回のルートは、米原市発行の霊山登山マップを利用しました。
ここからダウンロードできます↓
http://www.city.maibara.lg.jp/index.php?oid=1105&dtype=1013&pid=227
醒ヶ井駅においてありましたよ。
一番外側のルートです。
投稿: じゅんこ | 2011年4月25日 (月) 19時14分
情報ありがとう~~~~
駅に行けばあるっていうのうれしいなぁ
投稿: たけちゃん | 2011年4月25日 (月) 19時22分